そらのね学園*オルタナティブな小学校

「そらのね学園」は、2018.5〜2021.4に埼玉にあった、小学生のための小さな学びの場。

年明け1回目のそらのね学園!

いろいろ書きたいことがたまっていますが、

年が明けて1回目のそらのね学園の様子をお伝えします。

f:id:micata-artproject:20190115154425j:image

 

2019年1回目だよ!

久しぶりにそらのね学園に集まった子ども達!

この日の予定はこんな感じ!

f:id:micata-artproject:20190115154400j:image

 

話したいことがいっぱいあったようで、
いつもの体操を行い、お気に入りの人形を使っての目の体操をした後、背中文字をしました。


みんなで挨拶したり、いつもやってたことで、体や心をほぐしたりするうちに、そらのね学園の雰囲気を思い出してくれたかな?

 

 

そらのねの書道はちょっと変!

そして、メタメタ抱負会に行く前に、

書初めで墨を使うため、

スタッフは和室に養生したのだけど、

それに時間かかって、大人のほうもスムーズにいかない💦

準備できて、書初めしようとなったけど、
習字にすごく抵抗感がある子もいました。
書道って、姿勢だったり、文字のとめ、はね、はらいを細かくダメ出しされたり、

墨汁で周りを汚さないよう注意されたり、過去に何かあったかな?と感じました。

 

 

それでも、そらのねで書く文字は

ヲシテ文字なので、みんな思うことを書くことができました。
長めの書初め用紙に「フォートナイト… 」と、抱負も書いてくれた子もいました。
足音を消して歩くことを面白がっていたので、今年の目標は「足音消音」となったり、
家で飼っている犬のことを書いたり、

ネズミのぬいぐるみの絵なども書いている子もいました。
そして体調が悪い中、自分の中でピンときた文字を一文字一文字味わって、

パワーをもらうように書いている子もいました。

 

f:id:micata-artproject:20190115155204j:image

 

 

日本の伝統行事に想いを馳せる

午後は、お正月のお飾りなどの意味を話して、日本の伝統行事に想いを馳せ、

歳神様をお迎えする、というところから神様のお面作りになりました。


もう、お面ではない形の子もいたけれど、
ここでの学びのエンドポイントは、

自分を思いっきり表現する、ということ。
作りたい形を表現できれば、歳神様も喜んでいるでしょう!

f:id:micata-artproject:20190115155548j:image

f:id:micata-artproject:20190115155630j:image
f:id:micata-artproject:20190115155619j:image
f:id:micata-artproject:20190115155643j:image

 

くめちゃんとしては、お面をかぶって、みんなで輪になって、ソバヤソバ〜ヤとめちゃくちゃ自分を外して踊り狂いたかったのですが、

そこまでは行かず、北風が吹きすさぶ中、公園へ行きましたよ!

 

 

今回とても良かったと思ったのは、
聴覚過敏のお子さんが一度も症状が出なかったこと。

メンバーと穏やかに話が盛り上がって、

外の公園でもみんなと一緒に過ごせたり、鬼ごっこしたり。

お薬の効果もあるかと思うけれど、

スタッフ一同うれしかったです。

 

 

公園から帰ってきて、

おやつの前に来週へとつなげるために、

くめちゃんが作ったカルタ取り。

たった10札しかないけど、みんな白熱した時間となりました。

f:id:micata-artproject:20190115155805j:image

 

このカルタは、くめちゃんが気になっていた体の中の細菌のことを、

カルタの読み札にしたものです。

子ども達からは、「黄色ブドウ球菌はこんな形じゃないよ」と逆に指摘され、

すでに知識あるんだと、驚きました〜。

カルタの絵のために、こちらを参考にさせていただきました!

f:id:micata-artproject:20190115155931j:image

 

 

来週カルタの時間は、

こんな風に自分の気になるものをカルタにして、

出来上がったらみんなで遊ぼう!というもの。

どんなカルタができるのか、楽しみです❣️

 

オルタナティブ教育(フリースクール, サポート校, ホームスクール) 人気ブログランキング IN順 - 教育ブログ村

 

地域・家庭教育 人気ブログランキング IN順 - 教育ブログ村