そらのね学園*オルタナティブな小学校

「そらのね学園」は、2018.5〜2021.4に埼玉にあった、小学生のための小さな学びの場。

そらのね学園カリキュラム その1

【そらのね学園カリキュラム】

科学的・数学的体験プログラム

そらのねのカリキュラムの1つに、

GEMSという、

科学的・数学的体験プログラムがあります。

GEMSとは?
GEMS(Great Explorations in Math and Science;ジェムズ)は、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の付属機関LHS(Lawrence Hall of Science;ローレンスホール科学教育研究所)で開発されている幼稚園から高校生年代を対象とした科学・数学領域の参加体験型プログラムです。(ジャパンGEMSのHPより)

ジャパンGEMSセンター

 

くめちゃんがまだ放課後の子ども達と遊んでいた頃、

面白そうなプログラムがある!

やってみたい!

Facebookで知ったのがGEMSでした。

そのファシリテーションをする

リーダー養成講座を受講してみると、

ワクワクと楽しく学ぶことができる!

と実感。

理科の1つの単元授業のようなのに、

工作する時間があったり、

歌を歌ったり、

体を動かしたりという内容。

 

これがMI理論をもとに、

考案されたプログラムでした。

MI理論については、

このブログ後半でお伝えします。

 

科学的・数学的な体験プログラムが行える

テキストもいくつか揃っています。

 

くめちゃんはそれをもとに、

てらこや新都心で、放課後の子ども達と

土の観察をしたり、

オリジナルコーラを作ったり、

様々なしゃぼん玉を作ったりしました。

子どもも大人も夢中になって

遊ぶように学ぶ体験でした。

tanq.hatenablog.com

f:id:micata-artproject:20180902000701j:image

 f:id:micata-artproject:20180902000708j:image

 

くめちゃんだけでなく、

よりへーもリーダー養成講座を受講しています。

 

生きた学び

そらのねプレスクールでは、

「アリのおうち」というプログラムを

よりへーが担当して、

3回に分けて取り組んでみました。

japangems.shop-pro.jp

 

身近な生き物・アリ。

アリについて知ってることを

子ども達から出してもらい、

そこからアリの種類、アリの巣について、子ども達と話しました。

女王アリ!働きアリ!と言いながら

カーペットの下に潜り込み、

アリになりきって学んでいましたが、

アリを作ってみよう!という時間になると、

すごい集中力、真剣な表情で、

みんなの思い思いのアリを工作し、表現していました。

f:id:micata-artproject:20180902224452j:image

手を動かし作ることで、

アリの体の作りも実感でき、

その後、アリの観察で外に行った時は、

「触覚〜!」と、

自分の頭に草をつけて、

習ったことからの遊びに発展させていました。

また、アリが食べ物を運ぶ様子を観察したい、と、

パンをあげてみたり。

 

そんな子ども達の様子から、

生きた学びと感動した時間となりました。

ただの座学で知識として学ぶだけでなく、

作ることで生き生きと学ぶ、

学んだことから、子どもの遊びという生活の中に取り入れて活かすことができる。

そうすることで、さらに学びへの興味も広がっていく。

子ども達が自由に思いついたことを発言し、

それを受け取る大人がいて、

やってみたいことをすぐ実行できる。

そんな生きた学びを、

子ども達自身が大人の伴走で、

創ることができています。

 

MI理論とGEMS

 GEMSでは、1つのアクテビティの中に、

科学的な内容のほか、工作あり、歌あり

で、どこかで子どもの得意分野からアプローチして取り組んでいきます。

それがMI理論です。

MI理論とは、多重知能理論のことで、

ハワード・ガードナー博士によって提唱された知能の概念です。

人間の知能には少なくとも8つの領域があり(最近ではもっと増えて捕らえられているようですが)、

これらの領域は、それぞれ単独な能力ではなく、関連しあっていて、

得意・不得意の差はあるため、得意な領域から取り組んだり、複数の知能を働かせる活動で学習者の主体性を高めることができると言われています。

GEMSでは、科学的思考のみならず、

文学的、アート的な活動など、

多様な知能を使うプログラムになっているため、

子ども達の主体的な探究が促されます。

8つの領域には、

音楽・リズム知能

身体・運動感覚知能

言語・語学知能

内省的知能

対人的知能

論理・数学的知能

博物学的知能

視覚・空間的知能

があります。(GEMSテキスト参照)

そして、そのプログラムを行うことで、

子ども達の中に育って欲しい目標が、

GEMSのゴール
GEMSは、体験をベースにした科学・数学学習によって基礎学力を身につけるとともに、自分で考え、学ぶ姿勢を育てることを目標としています。

具体的には、以下のような目標を設定しています。

 ❶自立した学習姿勢及び批判的な思考力を養う

❷生徒たちに、科学および数学の中核概念を理解させる

❸科学および数学の主要技術の習得を促す

❹科学および数学に対する積極的な姿勢を育成する

(ジャパンGEMSのHPより)

 

そらのね学園では、

こうしたGEMSのテキストを活用した、

探究学習を行なっていきます。

でも、探究学習はこれだけではありません。

もう一つの探究学習については、

少しずつお伝えしていきたいと思います。

 

フリースクール・サポート校・ホームスクール 人気ブログランキング - 教育ブログ

地域・家庭教育 人気ブログランキング - 教育ブログ